高野豆腐パンの簡単な作り方|糖質制限の主食になる逸品です

高野豆腐 糖質制限

先月はプロテインで蒸しパンを作った記事を書きましたが、味や食感があまりにも悪すぎて食べられたものではなかった、というオチがついてしまいました。懲りずに今度は高野豆腐でパンを作ってみます。

当初はただの豆腐でパンを作ろうとしていたのですが、どのレシピを探しても一定量の薄力粉を混ぜるなどしなくてはならない為、糖質量を減らすことが出来ません。

そこで見つけたのが高野豆腐です。

高野豆腐を使ったパンなら混ぜ物を一切しなくても良いので、パッケージの栄養量がそのままパンの栄養量になるので、ブランパン以上の糖質制限食になります。

高野豆腐パンの作り方

作り方は非常に簡単です。

まず、高野豆腐をぬるま湯で戻します。

高野豆腐

これは通常の料理に使う時と同じ手順です。

そして、十分に固さが取れたら手のひらで押しつぶして水分を抜いてから、高野豆腐を半分の厚さにスライスします。

これは内部の水分を抜きやすくする為です。厚いままだと中心まで火が通りません。

そして、フライパンにバターやオリーブオイルを引いてから、フライ返しで軽く押しつけながら焼きます。

以上で料理は完了です。

本来なら焼く工程は電子レンジやオーブンで済ませたいのですが、どうしても押し付けながら焼かないと内部の水分が抜けきらないのでフライパンは必要です。

ただ、私は持っていませんが、ホットサンドメーカーがあれば使えると思います。

高野豆腐パンの味と栄養成分ついて

結論から言うと、高野豆腐パンはかなり食べられます!

主食たりうるレベルの味と食感です。

食パンのような甘さと柔らかさには欠けますが、味は厚揚げ味、触感はちょっと固めに焼いたパンケーキといったところ。

厚揚げと油揚げの中間くらい、といったらイメージしやすいでしょう。

ブランパンと同じように、素の高野豆腐パンだけで食べるにはちょっと味気ないのでチーズを挟んだり、コンビーフを挟んだりとサンドイッチ的な使い方をすれば全く問題ありません。

大失敗してムセながら食べたプロテインパンとは大違い。

プロテインで糖質ゼロの蒸しパンを簡単に作る方法と注意点について
筋トレとプロテインは切っても切れない関係ですが、流石に最近は飽きてきました。そこでプロテインで蒸しパンを作ってみたのですが、実はネット上には書かれていない重大な注意点があったのです。

唯一の問題はフライパンを使うので片付けが面倒、という点くらいですね。

なにより特筆すべきは栄養成分です。

なんと高野豆腐100g中のタンパク質は50gもあります。

ほぼ半分ですね。

しかも炭水化物は100g中たったの5gです。

かなり優秀な食材だと言えるでしょう。

ムソー 有機大豆使用にがり高野豆腐 6枚
ムソー
売り上げランキング: 21,912

オリーブオイルなどを使ってフライパンで焼くので脂肪分は若干増えますが、糖質制限的には脂肪は悪いものではないので気にするほどの量ではないと思います。

興味を持った方は是非作ってみて欲しいですね。

分量を量ったり混ぜたりする必要が無いのでらくちんです。

糖質制限を徹底するつもりが無い人でもサンドイッチのパン代わりにすれば大分違ってくるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました