最近の猛暑に加えて多忙だったりプレッシャーだったりと仕事上のストレスが増大すると体調を崩しやすくなります。体調が悪くなれば精神も不安定になりますから、ここで初心に戻って筋トレをガッツリやりましょう。
お盆休みもちょうど半分が過ぎました。暦通り月曜日から出社という人が多いと思いますが、せめて15日までは休みたいという人もいるはずです。
もちろん僕もその一人。
やはり暑いからといって冷房の効いた室内に閉じこもって体を動かさずにいると低体温になってきますね。
食欲も落ちますし、足が冷たくなって肩こりの症状も出てきました。
流石に体調不良とメンタルの不調を感じたので、半日かけてガッツリ筋トレで追い込みました。
きっとスクワットのし過ぎで明日は足がガクガクになっているはずです。
体調不良や精神不安定の症状にはやはり運動が最適です。
筋トレの効果
筋トレのメンタル面についての効果効用については過去にも書きましたが、ここでは具体的には何をしたらよいか、という事について触れたいと思います。
まず大前提として、体力や健康状態には個人差があります。
そのため、画一的なメニューを紹介したところであまり役に立つとは思えません。
しかし絶対に外してはいけないポイントがあるので、その重要点をお伝えします。
汗をかく
まず第一に体を動かしたことによる汗をかいてください。
エアロバイクでもランニングマシンでもジョギングでも良いですが、気温が暑いからかく汗とは違う汗をかきます。
サウナでじっとりにじみ出るような脂汗ではダメという事です。
最低でも30分は有酸素運動をして背中にびっちり汗をかくことは絶対に外せません。
汗をかかずに筋トレだけやっても爽快感が味わえないのでストレス解消効果は半減するでしょう。
大きな筋肉を限界まで追い込む
具体的にはスクワットとベンチプレスです。
ジムに行けばこの他にも様々な箇所の筋肉を個別かつ集中的に鍛える事が出来ますが、優先順位は低いです。
有酸素運動で汗をかいた後は直ぐにベンチプレスです。
スクワットを先にしないのは有酸素運動で疲れた太ももの筋肉を休ませるためです。
10回ほど慣らしをしたら、自分の最大重量で限界回数まで上げます。
この時点で凄まじく血流が良くなっている事を実感するハズです。
僕の場合はベンチプレスで40kg以上を上げると力みで頭の側面の血管が膨らんで血行が意識できるほど早くなり、上半身の血のめぐりがはっきり意識出来るくらいです。
1セットもすればかなり爽快感を感じます。
その次にスクワットをセット制で限界まで繰り返しましょう。
これでメンタル面にも効く筋トレは終了です。
手首や左右の首筋、腹筋やふくらはぎなどの筋肉についてもスタミナが回復すれば実施すると良いと思います。
腹筋などは目立つので筋トレの定番に思われていますが、筋肉のサイズとしてはあまり大きい箇所ではないので辛いワリに筋トレ効果は低いのです。
最低でもこの2点を守れば筋肉を追い込みつつ、爽快感を得られてストレス発散が出来ます。
もちろん、ボクササイズのような殴る蹴る系のメニューがあるジムなら、そちらの方がストレス発散がしやすいですが筋トレ効果は落ちます。
道場や格闘技ジムでもない限りは限界まで追い込むというトレーングではありませんからね。
翌日に疲れを残さない方法
最後に忘れてはいけないのがトレーニング後のケアです。
きちんとストレッチを行うのはもちろんですが、やはり意識的にビタミンB1やプロテインは摂取しておきたいです。
筋肉を限界まで追い込むという事は意識して筋肉を壊すという事ですから、より強く再生するためには栄養素が必要なのです。
「いきなりステーキ」で400gを食べてもいいですし、プロテインやサプリを流し込むのも良し。
売り上げランキング: 2
ただ、筋肉増大のための炭水化物に関しては是非があります。
これは糖質制限うんぬんのレベルではなく、筋肉量増大に限った話です。
筋トレ後に炭水化物は不要という説と摂取したほうが筋肉が増えるという説の二つがあるのです。
色々調べてみましたが、どちらの説もビルダーの個人的な見解に過ぎないようですから定説は無い様子です。
ただし、痩せたいというのであれば筋トレ後に炭水化物を取らないほうが効果が出やすい事は間違いありません。
そして、どちらの説を採用するにせよ、タンパク質は必須ですから意識して普段より多めに摂取してくださいね。