僕は糖質制限をしているので肉情報に敏感です。そこで友人が勧めてくれたネイチャージモンという漫画を読んでみたらスクワットの方法が書いてあったのです。
僕が読んだ漫画はコレ。かなりおすすめです。
本作はダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんが案内役のグルメ漫画です。
wikiで調べてみましたが、コメディアンとして有名な人だと思っていたら食通だったのですね。この漫画を読むまで知りませんでした。
グルメ漫画なので名店紹介や料理にまつわるウンチクがメインテーマなのすけど、クワガタ取りだとかサバイバルだとか、エアマックスだとかネタがかなり豊富。
こち亀的な雑学漫画だったのでかなり面白かったです。
特定分野に関しての内容的にはある意味、両さんよりも濃いですけどね。
読む前はグルメ漫画と聞いて美味しんぼとか孤独のグルメをイメージしていたのですが、良い意味で意表を突かれました。
こんな具合にテレビにもネイチャージモンの作中キャラそのままの人物として登場していて驚きました。
ダチョウ倶楽部の一員としてよりもよっぽど溌剌としていて、似合っています。
さて、漫画の方に話を戻すと、作中で寺門さんが日々実践しているトレーニングとしてネイチャースクワットというものが紹介されています。
読後に興味本位で真似して見た結果、今後のスクワットはコレで行こう!と思ったくらい効果的でした。
ネイチャースクワットのやり方
ネイチャースクワットとは、普通のスクワットとは異なります。
つま先立ち状態で膝を曲げるのです。
そして膝を曲げきったら、今度は踵で立ち上がり、膝が伸びきったらつま先立ちに移行します。
最初に戻って繰り返し、つま先立ち状態のまま深く膝を曲げます。
ただこれだけなのですが、トレーニング効果は凄いです。
僕は毎日スクワットしていて慣れていますが、つま先立ち状態でスクワットしたらバランスを崩して倒れそうになりました。また、太ももだけでなく脹脛(ふくらはぎ)まで筋肉が刺激されるので下半身がポカポカしてきます。
これは凄いですよ!
通常、スクワットというと足を開く幅だとか、膝を曲げる角度や背筋に注意が向くのですが、この方法は倒れないように安定したフォームを保つために全身のバランスに注意が向きます。
うつ病とか抑うつ状態の人は低体温だったり、低血圧だったりする人が多いですが、ネイチャースクワットを20回もやったら体感できる位に血行が良くなるでしょう。
血行が良くなると冷え性も改善されますし、やる気も出てきます。
ネイチャースクワットは一畳程のスペースで器具も不要で手軽に出来るトレーニングなので、是非試して下さい。
また、つま先立ち状態のまま立ち上がると、バランスを保つのが難しくなるので体幹が鍛えられますし、靴を履かない状態でやった方がトレーニング効果があると感じました。
クワガタ採りで山歩きをする寺門さんが考案しただけあって、特定箇所を鍛えるのではなく全身を鍛えている感じがあって僕は好きです。
また、肉食のうんちくとやたらと暑苦しい語りも読むと元気が出てきます。気力ゲージが低い人におすすめの作品ですし、トレーニング法ですよ。
コメント