ブランパン購入でローソン派の僕ですが、セブンイレブンで凄いスペックの麺類を見つけたので喜び勇んで買ってみました。
凄いスペックの麺というのはコレ。
紀文 糖質0g麺
どれくらい凄いかというと、麺と汁を合わせて33kcalで糖質は1.7g。
おからとこんにゃくが主原料だそうです。
価格も手ごろですし、糖質制限が日常になっている人にとっては
かなりありがたいです。
何しろ、糖質カットの麺は通販がメインですし、麺と言っても糸こんにゃくみたいなものばかりですから、うどんで糖質0gというのは画期的です。
しかも料理法は簡単でレンジで温めるだけ。
これは期待できますね!
早速作ってみましたが、まず注意点が1つ。
コンビニで買ってそのまますぐに温めましたけど、
パッケージに記載されている500wの電子レンジで1分30秒では足りません。
3分は温めないとぬる過ぎて食べる気になれません。
僕が栄養バランスを考えて卵を落としたせいかもしれませんが、余分に温めた方がいいです。
さて、お味の感想は・・・・・。
か、紙???
これはキツい。食べきるのが苦痛になるレベルです。
汁は薄味ながら出汁が効いていて美味しいのですが、肝心の麺がキツイ!
糸こんにゃくみたいな食感とは違いますが、ノートをペラペラしたきし麺みたいな形状に切り取って、うどんの汁で煮た感じです。一切コシはありません。
味は木とか紙を連想しますね。
もしも糖質制限でこういったダイエットフードしか食べる事が出来なかったら、
意志の弱い僕などは即座に挫折するでしょう。
遂にセブンイレブンもローソンに対抗して糖質制限食品を出してきたのかと期待しましたが、このクオリティはちょっと支持できないです。
余りにも予想が外れたので、他の人の感想を探してみたところ、
アマゾンで麺のみが販売されているのを見つけました。
案の定、コメント欄は真っ二つ。
僕はこれを美味しいとは思えない側の人です。
ウマいと言っている人も糖質工房の食材と混ぜてモダン焼きにするとお腹が膨れるとか、使い方がちょっとトリッキーだったり、ダイエットと割り切っている人が多いように感じます。
これで美味しいと感じるのなら、普段はどれだけ・・・(ぶるぶる)。
実は2つ買ったので、もう1つはミートソースをかけて食べてみたのですが、どうしても麺の味が厳しいです。ソースの力で強引に食べるといった感じ。
しかしミートソースのように味の強いものと一緒に食べたらカロリーも糖質も摂取してしまいますから、この商品のいい所を台無しにしてしまいます。
美味しく食べるのは難しいですね。
そこで、本当に美味しい糖質制限者向けの麺を紹介します。
糖質制限者向けラーメンのおすすめ商品
これまで沢山の糖質制限の麺類を食べてきましたが、
一番美味しいと感じたのは低糖食堂の豚骨ラーメンです。
このラーメンはハッキリ言って普通の豚骨ラーメンとそん色ありません。
豚骨ラーメンチェーンの博多風龍と同じような麺だと思います。
こんにゃく感は0、全く違和感なく美味しく食べる事が可能です。
ただし、麺1玉の糖質量は40g程あるのでハードな糖質制限をしている人には注意が必要です。
僕は目標体重を維持しながら1日100g~120g程度の糖質量に抑えていますから、1食で40g位食べても全然平気。この麺が丁度いいのです。
今となっては普通のラーメン店で食べると、糖質量もさることながらお腹が重く、もたれる感じがします。
糖質制限でまだ目標体重に達していないけど、どうしても麺類が食べたくなった時には低糖食堂のとんこつラーメンがイチオシです。
セブンイレブンに望む事
コンビニで糖質制限者に最も優しいのがローソンですが、やはり他のコンビニにも糖質制限食を置いてほしいですね。
特に肉食をしようと思うと、選択肢が少なくて結局スーパーで豚バラを買ってカット野菜と一緒に痛めるとか、ハンバーグを焼くとか同じものばかり。
かと言ってステーキ肉を買うと200gでも1食の予算オーバーですから、コンビニでちょっとした肉をパックで売ってくれるとありがたいと思うのです。
カット野菜があるのですから、僕としてはカット肉を望みますね(笑)
あとは、ブランパンをセブンブランドでも作って欲しい。
おそらく、セブンの他の商品と競合するから作らないのだと思いますが、それでも糖質制限はこれからダイエットの主流になっていく事は間違いありません。
今のうちに糖質制限食のラインナップを揃えておいた方がいいと思うけどな~。
コメント