うつ病の診断を受けてから幸いにも会社の制度で休職する事が出来たけれども、復職したらぶり返してきそう。そんな人は結構多いのではないでしょうか?
これはホントによくある話です。
まずは結論に行く前に応急処置的なものを紹介したいと思います。
復職後、抑うつ状態が続くようになったら、重篤化する前にかかりつけのクリニックに行って相談します。
おそらくは復職後も通い続けているはずなので問題ないと思いますが、復職した途端に頭が悪くなりそうだからと薬を飲まなくなったり、うつを無かった事にしたい人もいるので一応。
ほぼ間違いなく100%の確率で、医師に相談しても役に立つような助言は貰えませんが、それでも診断書を貰うために繋がっていないとダメです。
個人で出来る対策としてはこちら。
- 毎日運動をする
- 糖質カットの食事制限をする
- 睡眠時間を確保する
- 2chまとめのようなメディアを見ない(TV含む)
上から3番目までは通常のうつ病対策、抑うつ状態対策ですが、大事なのは4つ目です。
今はアプリもありますし、暇つぶしに色々な2chまとめサイトを見る人が多いですが、あそこは物凄く意見がネガティブに偏っているので見るべきではありません。
特にうつやニートなどの労働問題に関しては恨み言しかありませんし、いい会社に入れなかったら人生終わりみたいな意見ばかりがアクセスを集めるので積極的にまとめられています。
そんな意見に染まってしまったらますます身動き取れなくなります。
俗悪メディアを見ないのは精神衛生上大事だと言えます。
これはTVについても一緒で、僕は今でも見ません。
以上、4項目を紹介しましたがあくまでも応急処置です。
これらは根本的な対策にはなり得ないのです。
休職後にうつがぶり返した時に最適な選択
厳しいようですが、転職以外ありません。
元の職場に復職出来るケースは稀ですが、それでもぶり返す人は多いですし、僕のケースのように通勤時間片道2時間以上かかる遠方の事業所の閑職に回されて、真綿で絞めあげられるようにじりじり追い込まれる人もいます。
どうしたらいいか、という悩みはもっともなのですが、おそらく自分でも気づいているはずです。
いくら自分の体調を管理しても、自分を取り囲む環境自体に問題があるからです。
こういった場合は会社にしがみつく事は不可能です。
どうして決断出来ないか?
既に述べた通り転職活動を行う事が最良の選択なのですが、どうしても今のままの環境で上手く適応したいと考える人が大多数だと思います。
例えばミスを繰り返さなければ、仕事が取れれば元の職場に適応出来るとか。
でも、僕の経験でも他の方のケースでも基本ムリな望みです。
精神的に打たれ弱い奴、というレッテルが貼られてしまいますし、アテにならない奴、ミスする奴という先入観でみんな接してくるので、これを跳ね返すことは並大抵の事ではありません。
それこそ別人にでもならない限りは不可能です。
だから覚悟を決めて転職活動を行うしかありません。
なかなか踏ん切りがつかないというのは、新しい環境に移る事が怖いからでしょう。
新しい環境への恐れ > つらい現状
この式が成り立つ限りは現状を選びながら、どうしようと悩み続ける事になります。
しかし、これは贅沢な悩みだと言えます。
休職制度が機能していない会社でうつになった場合、いきなり馘首されるのですから、強制的に新しい環境へ移行せざるを得ません。
それにつらい現状に浸り続けている間も時間は過ぎていきます。
会社でのキャリアは望めなくなっているでしょうから、ベストの選択は自分を必要として来る会社へ籍を移す事です。
そうでなければ、人間関係的にも成績的にも、軽んじられながら同僚よりも悪い待遇でずるずると居続ける事になります。
自分自身にとっても、雇っている会社にとっても同僚にとっても、誰にとっても良い状態とは言えないのです。
なのにどうして何とかして今の場所に居られないかな?と悩んでしまうのは、現状維持を打破する事が怖いからです。
これを打ち破って下さい。
新しい環境への恐れ > つらい現状
うつ病が原因で転職すると待遇が下がるのか?
正直なところ、これが一番の懸念事項でしょう。
給料などの待遇が今より悪くなるかもしれないリスクを恐れて動けない。
しかし、待遇については何とも言えないです。
個人の持っている資格やスキル、年齢、性別、うつの程度にもよりますし、何より会社の方針にもよります。
転職後の会社でそこそこ上手く行っているケースはかなり多いです。
世間には思った以上に転職者は多いのです。
22歳の時の世間知や判断力で選んだ会社に居続ける事がベストなんてありえないです。
第二新卒とか転職が負け組とか、日本では一度失敗したら終わりとか、
新卒カードが使えなくなったら終わりなんていうのは、2chの掲示板のニートや上手く行っていない人の愚痴に過ぎません。
そんなに世の中単純ではありません。
2chまとめサイトの印象操作に乗ってはいけないのです。
そして重要な事は、自分にはコレしか出来ないからといって、うつになった会社で行っていた仕事しかチェックしないというのは止めて下さい。
ブラック企業の営業マンがパワハラが原因でうつ病を発症したのに、営業職しか募集をチェックしないというのはもったいないです。
職業選びについてはこちらの記事でも書いていますが、自分にどんな適正があるかは自分だけでは分かりません。
うつ病の人が続けられる仕事は何だろうか?回復後のキャリアについて
これは知人友人に聞いてもいいですし、転職コンサルタントに面談で引き出してもらってもいいです。
仕事内容は好きだけど人間関係が・・・、というケースだったら、同業他社を選べばいいですが、元営業マンだけど今は工場で品質検査とか工程管理をしているような関係性の薄い職種へ転職成功した人は多いです。
自分の出来る事、適性を改めて確認する機会が来たと思って、前向きに職探しをしましょう。
復職できたという事は給料は支払われているわけですから、クビになって収入が途絶えた状態ではありません。
吟味する猶予があると言えます。
これが失業状態だったら生活費の為に意にそぐわない仕事でも選ばなければいけないプレッシャーがあります。
余裕がある状態でアクションを起こす事が成功の秘訣だと言えるでしょう。
コメント